平成28年度 土木学会四国支部「第22回 技術研究発表会」において、なでしこBC連携の取り組みについて、㈱福井組 福井和也さまが「災害対応力を高める地方建設企業の連携した取り組み」として発表しました。
平成28年度 土木学会四国支部「第22回 技術研究発表会」において、なでしこBC連携の取り組みについて、㈱福井組 福井和也さまが「災害対応力を高める地方建設企業の連携した取り組み」として発表しました。
BCAOアワード2015において「なでしこBC連携」の取り組みが「特別賞・優秀実践賞」の表彰を頂きました。
徳島大学環境防災研究センターの中野先生、湯浅先生のご指導、ご助言のおかげだと思っております。
連携会社の㈱福井組・㈱大竹組・㈱亀井組のひたむきな取り組みに後押しされたように実感しております。
徳島河川工事事務所の皆様、徳島県県土整備部の皆様にあっては、活動にご支援頂き感謝しております。
関係者の皆様に、心よりお礼を申し上げます。
H27波土 日和佐牟岐線 牟岐・中村 橋梁下部工事(1)現場で「なでしこパロール」を行いました。
この工事現場は、橋本美春さまが、責任者として施工されています。
㈱大竹組 橋本美春さま
今、はやりの「SIM」データを使って、3D映像による工事現場説明
工事現場 なでしこパトロールの様子(総勢43名)
場所打ち杭工(オールケーシング杭工)の施工を見学しました。
支持層の土質について、説明を受けました。
鉄筋かごです。
ジョイント部分が長いため、施工に苦労されていました。
今、話題の杭施工ですが、的確に管理して施工されていました。
今回は、大変勉強になりました。
「なでしこBC連携」の取り組みについて、㈱井上組 井上惣介さま、㈱福井組 福井和也さまの土木学会四国支部での発表を評価頂き「徳島地域貢献賞」を受賞しました。今後も、積極的に「なでしこBC連携」の取り組みを進めていこうと考えております。
「お互い様BC連携ネットワーク」の㈱奥野組 施工する、旭川住吉護岸工事現場のなでしこパトロールを合同で行いました。
現場は、後楽園に隣接しているため景観に配慮して工事が行われていました。
旭川住吉護岸工事現場 なでしこパトロールの様子
旭川出張所 平本所長から、貴重なご意見を頂きました。
子供向けの説明看板です。参考にしたいと思いました。